山仁

お知らせ

  • 2015年10月29日

    毎月1度、社内向けに行われる日本酒勉強会。
    今回は栃木の地酒2蔵に注目。
    どちらも県北の塩屋郡に居を構える
    『かんなびの里』を醸す小島酒造様と
    『松の寿』を醸す松井酒造店様。

    また新たにお取引させて頂くことになりました、
    広島県金光酒造の『賀茂金秀』を試飲。
    山仁酒店では珍しいスタイルのお酒
    爽やかさを感じる、炭酸ガスのプチプチ感が
    魅力的です。

    弊社ではその土地の、醸した水の味がするお酒を
    皆様に推奨する日本酒として販売しております。

    これから冬の時期、まさにお酒造り本番の季節を
    迎えます。
    自信を持ってお勧めする日本酒取り揃えております。
    お気軽にお問い合わせ下さい。

    日本酒頒布会も随時受付しております。

  • 2015年10月2日

    関本早季(セキモトサキ) 

    研修期間を経て、受注請求課所属の正社員となりました。
    主に、お客様からのお問い合わせやご注文の電話の応対を
    しています。
    卒業して初めての職場で、とまどうこともまだありますが、
    お客様に『頑張れ!!』と、声をかけていただくこともあり
    とても励みになります。

    日々先輩方に助けられながら学び、
    お客さまへの対応に活かせるようにしたいと思っています

    まだまだ未熟者ではございますが、
    新しい仲間、関本をよろしくお願い致します。

  • 2015年9月30日

    弊社社長の大橋が世界最難関ワイン資格
    マスター・オブ・ワインに
    日本在住日本人として初めて合格しました!

    大橋健一MW / Kenichi Ohashi MW

    MWとは:英国のマスターズ・オブ・ワイン協会が認定する
    世界最難関と称されるワイン資格。現在世界中に340名が認定されており、
    36種類のワイン・テイスティング、11種類の学科論文のそれぞれのパートを
    まずは3年以内に全て突破し(突破できないと成績は白紙に戻され、数年間受験資格を失う)、
    その後業界貢献の学術論文試験に合格した後、
    マスター・オブ・ワインの称号の使用が認められる。
    合格後は自らの名前の後にマスター・オブ・ワインの
    アルファベットとなる「MW」を付けることが認められる。
    ウェブサイト: http://www.mastersofwine.org/

    この合格が世界中に配信されていることによって、
    現在世界中から祝福のメールやメッセージが数百通にも渡って届いており、
    社員一同本当に嬉しく思っています。
    こうして培った勉強の成果を皆様のワイン・リストにどんどん反映させて頂き、
    なお一層お客様に喜んで頂けるワイン提案を行ってゆきたいと思います。

  • 2015年9月28日

    本日の下野新聞にも掲載がありました
    『満月バー 今夜出現』

    2013年の6月から始まった『満月バー』は
    今回で10回目を迎えます。

    企画された「ド・ドーナツ」様の石田オーナーより
    お声をかけて頂き、弊社では唯一ソムリエとして活躍し、
    現在は栃木県北部から東京市場、遠くは沖縄まで
    新規のお客様を担当する市場開発部に所属する
    樋口慶一がお手伝いしております。

    お酒と会話、満月を楽しみながら、
    ゆっくり過ごしてほしいというコンセプト。

    今宵お時間ございましたら、
    もみじ通りに足を運んでみませんか?

  • 2015年9月9日

    本日9月9日、
    オーストリアのフレッド・ロイマー醸造場の
    『アンドレアズ・ウイックホフMW』をお迎えして
    飲食店様向けの試飲講習会を開催しました。

    オーストリア・ワインの歴史から始まり、
    オーストリアの地理、そしてフレッド・ロイマー社の歴史・畑の説明
    そして8種類のテイスティングと内容もぎっしり。

    今朝ほど日本に到着されたばかりのアンドレアズ・ウイックホフMWは
    疲れも見せずに、1本1本丁寧にワインの違いをご説明して下さいました。
    日本の滞在日数はわずか3日と限られた時間の中、
    栃木県においてフレッド・ロイマーのワイン、そしてそれ以上に
    オーストリア・ワインの普及に努めてらっしゃる姿が
    大変印象的でした。

ページトップ

最新の記事